![]()
改札の外 1ヶ所 1.トイレの位置 2.女性用トイレの中 3.女性用個室(多機能) 4.女性用個室(洋式) 5.女性用個室(和式) 1.トイレの位置改札から出て誘導ブロック沿いに左(5番出口方面)へ直進。突き当たりで左折すると、右手前から順に男性用、音声案内(点字案内図)、女性用。 誘導ブロックに沿って進む場合は、突き当たる前に左折し、 そのあと右折すると音声案内のところにくる。 声の右が男性用、1メートルほど左が女性用。 それぞれに多機能あり。 2.女性用トイレの中(おおよその位置)音声案内の左から入り、左折→右折→直進。 左手が洗面台、突き当たりが個室。 (詳細案内) 音声案内の左から入り、3歩進んで突き当たりを左折。 そのあと4歩進んで右折。 右に多機能、左に洗面台が2台。 多機能と洗面台の間を直進すると突き当たりに個室がみっつ。 個室の配置は、突き当たったあたりに洋式ひとつ、その右に和式がふたつ。 帰りは、洋式は出た後正面に向かって直進すれば右に洗面台。 ふたつの和式は、出た後右に寄りながら直進すれば右に洗面台。 (向かって右端の和式は、出たあと直進すると正面に男の子用小便器。) 洗面台の蛇口は2台とも自動センサー。 洗面台の左にハンドドライヤー。 ハンドドライヤーを背にして入口に戻るとき、 右手はパウダールームで鏡があります。 3.女性用個室(多機能)左に開く引き戸。入口から見たとき左奥に便座。 入口から見たとき正面の壁が便座の背面。 ペーパーは、座った状態で右の壁面、真横の位置。 水洗用ボタンは、ペーパーのすぐ上。3センチほどの丸い押しボタン。 水洗用ボタンの15センチほど右に非常ボタン。 ペーパーの左に小さい手洗い。手洗いの水は自動センサー。 手洗いの左に、大きな洗面台とトイレットペーパー。 4.女性用個室(洋式)便座は入口から見て右。入口から見て正面の壁が便座の背面。ペーパーは、座った状態で左の壁面、前方やや低い位置。 水洗用レバーは、便座背面向かって左、便座よりやや高い位置。 便座背面、上げてある子供用便座の右上に非常ボタン。 5.女性用個室(和式)入口は段差なし。入口から中を見たとき右が前。 ペーパーは、かがんだ状態で正面の右側。 水洗用ボタンは、かがんだ状態で左壁面。薄いしずく型、押すタイプ。 水洗ボタンの左に非常ボタン。 ※情報は調査時点のものであり、また、 視覚障害当事者による調査ですので 変更になっている場合や間違っている場合もあるかと思います。 ご了承の上、参考にしていただけましたらと思います。 京都市交通局 駅施設のページ(外部リンク) ページの先頭へ戻る 一覧へ 1.トップページへ戻る 2.図のない京都図鑑(お出かけガイド)へ 3.お花つみガイド(お手洗い情報)へ 4.お役立ち情報玉くしげへ 5.杖休め茶屋へ |