天使の杖でおいでやす トップページへ戻る

梅雨の季節も心カラフルに♪ 欲張り京都満喫ツアー2022
梅宮大社・紫陽花の小径散策と生八つ橋づくり体験【①募集と概要】


【御礼】
4月5日 定員に達しましたので参加申込は締め切らせていただきます。
ご参加くださる皆様、当日は楽しい時間にしましょう♪
ご検討くださった皆様、また次回ご一緒できることを楽しみにしています!

6月12日 無事開催となりました。
雨上がりの京都で、見える人も見えない人も一緒に見つけた彩り、どんな色?
レポートのページはこちら

本文ここから


1.まずは募集概要をチェック
2.スケジュールはこんな感じ
3.申込方法へジャンプ
4.スポット情報など

えー、久しぶりにおでかけ企画ができることとなり、ちょっとどきどきのyukiです。
今回のコラボ企画は、昨年2021年の秋に、伊丹のボランティアグループ・
サラダドレッシングさん主催のお散歩企画に参加させていただいたことから
実現することになりました。
ご縁から生まれた旅だから、旅先でもつながりを大切に、
おでかけできる喜びをわかちあい、雨あがりの虹色を
みんなで心にえがけたら嬉しいです。
おでかけ大好き!というかたも、ちょっぴり不安というかたも、
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
ご参加お待ちしています♪

1.募集概要

【日時】
6月12日(日曜日)10時集合15時解散予定
【集合・解散場所と時間】
集合:阪急松尾大社駅 10時
解散:阪急西京極駅  15時頃
【参加費】
4,000円(拝観料・昼食・体験料)
※障害の有無に拘わらず同額です。
※交通費は各自ご負担ください。
【定員】
20名(先着順)
【企画】 サラダドレッシング×天使の杖コラボ企画

2.スケジュール

10時 阪急松尾大社駅集合
 徒歩で梅宮大社へ(約15分)
10時30分から11時30分 初夏の花咲く梅宮大社の神苑散策
 市バスで八つ橋庵かけはしへ(約45分・乗換時間等込)
12時30分から14時30分 昼食+八つ橋づくり体験
 お土産&お手洗いタイムの後移動
15時頃 阪急西京極駅にて解散

3.申込方法

ボランティアグループサラダドレッシング(担当:古川
sakuramankai3636@gmail.com
または天使の杖でおいでやす(担当:小林)
info@invisiblekyoto.org
までメールにてお申込みください。
折り返しご連絡しますので、定員に達していない場合は
①氏名 
②住所 
③連絡先電話番号 
④障害の有無 
⑤その他ご質問等
をご返信ください。 
【申込締切】
2022年5月21日(土曜日)
※締切前に定員に達した場合はこのページでも通知いたします。
※※4月5日、定員に達しました。

4.スポット情報など

★梅宮大社

本殿を取り巻く神苑には140種1300株もの紫陽花が咲き乱れる、京都の穴場的紫陽花の名所です。小径の両脇にピンクと水色のグラデーション、白にピンクの縁取りなど色とりどりに咲く紫陽花は珍しい品種のものも多く、苑内の池周辺では花菖蒲や睡蓮など初夏の花々も楽しめます。

★八つ橋について

京都を代表する銘菓のひとつ「八つ橋」は、江戸時代の盲目の音楽家・八橋検校を偲んで作られたと言われています。
八つ橋には堅焼きタイプと柔らかい生地に餡やクリームを包んだ生タイプがありますが、今回は「生八つ橋」を手作りし、作りたてを味わいたいと思います。

★京文化・京菓子かるちゃー体験館 八つ橋庵かけはし

和菓子作りをはじめ各種体験スペース、菓子工房(見学可)、食事処(要予約)、京土産の売店などがあります。

★当日の体験プランご紹介♪

【京都 名代のご昼食(衣笠丼)と生八つ橋づくり体験】
京都の地元民に愛される“だし”の利いた京名物「衣笠丼」「にしんそば」をご賞味いただきます。
なんと、「衣笠丼の仕上げ」と「七味の調合」はご自分で!
その後「生八つ橋」を生地作りから、そして最後にお抹茶を点てて自作のできたて「生八つ橋」を召し上がっていただきます。
一度に京都名物を楽しく味わえるグルメな体験です。

関連リンク(外部リンク)

八つ橋庵かけはし 体験詳細(公式HP)
※各ページの上部に、PC-Talkerでは「リンク」としか読まないか、タブで回ると
変な読み方をするボタンが七つ並んでいます。(PC環境によって違うかもしれませんが)。
順に、1.ご案内、2.体験、3.お食事&お弁当&おやつ、4.八つ橋&お土産、
5.団体様おすすめプラン、6.よくある質問、7.ご予約
というページへのリンクとなっています。

6月12日当日のレポートはこちら


ページの先頭へ戻る

1.トップページへ戻る
2.図のない京都図鑑(お出かけガイド)へ
3.お花つみガイド(お手洗い情報)へ
4.お役立ち情報玉くしげへ
5.杖休め茶屋へ